今、起きているパラダイム・シフトの3つの根っこ
―――――――――――――――
前回のお話
―――――――――――――――
前回は
(主に大手小売業の)
デジタルシフトと
只今、
個人的にハマッている・笑
『本能寺の変
431年目の真実』
を題材に
原因や前提が変われば
その結果も変わってくる
というコトを
書かせていただきました。
―――――――――――――――
改めてナンですが
―――――――――――――――
つまり
パラダイム・シフト
のコトですね。
今、ココで改めて
リキんで書くコトでもないかも
しれませんが・汗
従来、
常識・当たり前とされていた
様々なコト(=前提)が
今、猛スピードで
ガラガラと変わってきています。
というコトは
ビジネスや商いのモデルも
ソレに合わせて
変わっていかなければ
いけないの・・・、
ですが。
―――――――――――――――
とは言え、どこから何をする?
―――――――――――――――
あまりにも
世の中の変化が激し過ぎて
何を優先して
対応していかなければ
いけないのかも
分からなくなってきますよね。
( ̄▽ ̄;)
そこで、
優先順位の考え方の1つとして
ココでは、
「根本的」で「大括り」なモノ
を
いくつか挙げたいと思います。
―――――――――――――――
注目すべき3つの要素
―――――――――――――――
「そもそも」
ココが変わっているので
様々な変化が起きている、
と思うのが
●人口減少
●成熟社会
●DX
の辺りだと考えています。
―――――――――――――――
こんなコトまで過去の常識!?
―――――――――――――――
例えば
商いやビジネスって従来、
立地や商圏人口って
とても重要な要素でしたよね?
でも、コレって
人口が増えて
経済が成長していく社会の中での
考え方
・・・なのでは?
人口が減って
社会が成熟して
DXが急激に加速している今、
あるいは今後、
通勤も買い物も
少なくとも今ほどは
場所にこだわらなく
なっていきます。
―――――――――――――――
コレもまた、「ゆえ」の影響
―――――――――――――――
属性の分類が性別や年齢では
できなくなったり
「正しさ」の基準が
大きく変わったり
というのも
社会の成熟やDX
「ゆえ」の影響
とも言えますよね。
というコトで、
次回以降、
●人口減少
●成熟社会
●DX
をベースに
僕たちが商いやビジネスを
していく上で
対応していくべきコト
について
書かせていただきます!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
今日の記事はいかがでしたか?
みなさまからのご意見・ご感想、お待ちしています。
【コチラの記事、メルマガでも配信しています!】
是非、ご登録ください!
物語型集客術メールマガジン
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
モノではなく物語を売る!
物語型集客プランナー
合資会社 笑う門
山田浩和
yamada@hesochiku.com
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆合資会社 笑う門のホームページ
https://www.warau-kado.com
◆合資会社 笑う門のFacebookページ
https://www.facebook.com/waraukado.co/
◆山田浩和のFacebook
https://www.facebook.com/hirokazu.yamada.58
◆集客したい人!まずはココから!
ブログの前に!FBの前に!
理想の顧客がドンドン集まる
魔法のキャッチコピー作成講座
(無料)