「なぜか」お客様がリピートしてくれない??

前回のお話
―――――――――――――――
前回も引き続き
AIDMAの法則
について
書かせていただきました。
ある商品やサービスの
存在に気づき
(Attension)
興味を持ち
(Interest)
(一度は)
ほしい!
(Desire)
と思ったにも関わらず
一旦保留
になってしまい
そのまま
フェードアウトしてしまうコトが
多々あるワケですが。
―――――――――――――――
ソレをAIDMAに置き換えると
―――――――――――――――
大きな理由の1つは
忘れられてしまう
からであって、
AIDMAの法則
に照らし合わせるのならば
M(=Memory・記憶する)に
至らなかった
というコトですね。
―――――――――――――――
なのに、ソレに気付かずに・・・
―――――――――――――――
この状況、↑のように
一旦保留
された場合に限らず、
実は色々なところで
起きており
そして、
そこに気づかずに
別の対応をしてしまう
というコトが
意外とありがちなんです。
―――――――――――――――
例えば、こんな時です
―――――――――――――――
その一つが
お客様が
リピートしてくれない理由
ですね。
前回、
ご来店・ご利用くださった時は
非常に満足してくださっていた
にも関わらず・・・、
全ッ然、リピートしてくれない
なんてコト、
いくらでもありますよね!?
( ̄▽ ̄;)
そんな時、
その原因をどう考えるのか
というと・・・。
―――――――――――――――
つい、こんな風に考えますよね
―――――――――――――――
実は満足していなかったのでは?
何か失礼なコトしちゃったのか?
後で不満に気付いたのか?
価格が高かったのか??
みたいなコト、
考えがちではありませんか?
もちろん、
そういうコトがある場合も
あるかもしれませんが、
お客様がリピートしてくれない
理由は大体の場合、
ソレらではないと
考えられます。
では、何か、というと。
―――――――――――――――
ぶっちゃけ、こういうコトです
―――――――――――――――
お客様が覚えていないだけ
ですね。
あなたがお客さんの場合を考えれば
合点がいくかと思います。
・・・が。
少し長くなりつつあるので
次回に続きます!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
今日の記事はいかがでしたか?
みなさまからのご意見・ご感想、お待ちしています。
【コチラの記事、メルマガでも配信しています!】
是非、ご登録ください!
物語型集客術メールマガジン
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
モノではなく物語を売る!
物語型集客プランナー
合資会社 笑う門
山田浩和
yamada@hesochiku.com
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆合資会社 笑う門のホームページ
https://www.warau-kado.com
◆合資会社 笑う門のFacebookページ
https://www.facebook.com/waraukado.co/
◆山田浩和のFacebook
https://www.facebook.com/hirokazu.yamada.58
◆集客したい人!まずはココから!
ブログの前に!FBの前に!
理想の顧客がドンドン集まる
魔法のキャッチコピー作成講座
(無料)