物語のチカラと地域資源を活かしたマーケティング
―――――――――――――――
コンテンツ・ツーリズム
―――――――――――――――
勉強不足のせい
かもしれませんが
コンテンツ・ツーリズム
という言葉を
先ほど、初めて知りました。
( ̄▽ ̄;)
ニュアンスが細部で
ビミョーに異なるようなので
解釈が間違えていたら
スミマセン。
いわゆる
聖地巡礼
のアレのコトですよね?
―――――――――――――――
ソコに辿り着くためには
―――――――――――――――
地域の活性には
ぜひ活かしたいネタです!
とは言え、
ソコに辿り着くためには
●制作者を誘致する
●制作者の目に留まる
(色々な段階を経て)
●作品が創られる
●作品がヒットする
●ファンが足を運ぶ
と、
かなりザックリ書いただけでも
ケッコーなハードルですよね?
( ̄▽ ̄;)
そこで最近は、
自分たちでコンテンツを創る
という事例が
できつつあるそうです。
―――――――――――――――
「自分たちで」と「コンテンツ」
―――――――――――――――
ソレってチョット、
興味深くありませんか??
( ̄▽ ̄)
自分たちで
とは、
自治体だったりする場合も
あるでしょうけど、
本当にそのまま
自分たち(=各社各店)
でも良いワケですよね?
(≧▽≦)
コンテンツ
とは、
映画やアニメ作品など、
ソレ相応の
ノウハウやら予算やらが
必要なモノ
でなくてはいけない理由、
ありませんよね!?
―――――――――――――――
ノウハウやお金が無くても!?
―――――――――――――――
一方で、
ソレが
YouTubeの動画であろうと
ブログ小説であろうと
電子書籍であろうと
オリジナルソングであろうと
4コマ漫画であろうと
紙芝居であろうと
物 語
でなければならない
と思います。
つまり、
自治体のPR動画でもなく、
まちおこしの「●●●音頭」
みたいに直球でまちをPR
するのでもなく
あくまでも
当該地域は物語の舞台であって、
その物語が面白い
というコトが大前提です。
例えるなら、
サザンオールスターズの
名曲の数々がソレですよね!
(≧▽≦)
―――――――――――――――
案外、そうでもないのかも!?
―――――――――――――――
もちろん、
自分で物語を創る
って考えると
一見、ハードルが高そうに
思えますが、
YouTubeなんかを
ザッと見渡しただけでも
案外、そうでもない
・・・かもしれませんよ!?
( ̄▽ ̄)
―――――――――――――――
チョット前に流行ったアレっぽく
―――――――――――――――
また、
必ずしも自社自店だけ、
あるいは
あなた1人でやらなければいけない
ワケでもありません。
仲間と創る
ってコトだってアリですよね!
何年か前に流行った
恋するフォーチュンクッキー
みたいな感じ
かもしれませんね!
(≧▽≦)
っつーか、
みんなで創るんだったら、
創るコト自体がPRに
なっちゃうのでは!?
( ̄▽ ̄;)
―――――――――――――――
どんなまちにもあるんです!
―――――――――――――――
何はともあれ、1つ言えるのは
「地元」って、
オンリーワンを伝えるのに
ケッコー良い素材だし、
一見、
盛り上がっていないような印象の
地域であれば、
希少性がある
ってコトだし、
どんなまちにもPRに使える
観光(?)資源やネタ、
必ずありますからね!
(≧▽≦)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
今日の記事はいかがでしたか?
みなさまからのご意見・ご感想、お待ちしています。
【コチラの記事、メルマガでも配信しています!】
是非、ご登録ください!
物語型集客術メールマガジン
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
モノではなく物語を売る!
物語型集客プランナー
合資会社 笑う門
山田浩和
yamada@hesochiku.com
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆合資会社 笑う門のホームページ
https://www.warau-kado.com
◆合資会社 笑う門のFacebookページ
https://www.facebook.com/waraukado.co/
◆山田浩和のFacebook
https://www.facebook.com/hirokazu.yamada.58
◆集客したい人!まずはココから!
ブログの前に!FBの前に!
理想の顧客がドンドン集まる
魔法のキャッチコピー作成講座
(無料)