むしろ、徹底的にスペックを解説する販促ツール
―――――――――――――――
ハマらない方、スミマセン
―――――――――――――――
なんと、
あのキン肉マンが
学研の図鑑とコラボし
『キン肉マン「超人」
(学研の図鑑)』
となって
5月下旬に発売されるそうです。
注目ポイントの1つは
学研の図鑑とのコラボだけに、
単なる(?)
キャラクターブックではなく、
超人の形状や大きさの標本を
網羅することに特化されている
とのことで、
その数、なんと約700体。
原作の中で1コマしか
出ていなかったような超人まで
1体1体に
解説が付くのだそうです。
( ̄▽ ̄;)
―――――――――――――――
この分類は意外すぎ!
―――――――――――――――
もう1つの注目ポイントは
分類です。
キン肉マンで超人を分類する
と言えば
正義超人・悪魔超人・完璧超人
などを考えそうですが
本図鑑では
・魚類のなかま
・哺乳類のなかま
・道具のなかま
・乗り物のなかま
という分類が
されているそうです。
【参照】アニメ!アニメ!
「キン肉マン」超人約700体を
分類・網羅した“超人図鑑”
登場!
「学研の図鑑」コラボ
https://animeanime.jp/article/2019/03/05/43838.html
―――――――――――――――
掟破りの集客ツール!?
―――――――――――――――
ところで。
話がガラッと変わりますが
(笑)
集客のセオリーとして
良く言われるのが
お客様に伝えるべきなのは
商品のスペックではなく
商品を利用したお客様が得られる
ベネフィットである
というコトです。
コレはコレで
間違いありませんが
一方で
徹底的にスペックを解説する媒体
というのがあっても
良いのではないでしょうか?
―――――――――――――――
つまり、図鑑化です
―――――――――――――――
各商品に対して
商品名・概要・利用の仕方・
利用者層・価格などなど、
共通の項目を設け、
さらにはソレらを分類します。
つまり、図鑑化です!
(≧▽≦)
その際に大切なのが
図鑑をパロディする
というコトですね!
―――――――――――――――
図鑑っぽくするには?
―――――――――――――――
例えば
無駄なほど(?)
1つ1つをキチンと解説する
とか
(↑の超人みたいに)
・魚類のなかま
・哺乳類のなかま
のように分類する
など、
普通なら、
そういう解説とか分類の仕方は
しないけど、
なんか図鑑っぽい
と感じていただくコトが
ポイントですね!
(≧▽≦)
―――――――――――――――
更にもう1つ、楽しみが増える?
―――――――――――――――
コレ、最初から図鑑として
冊子などにまとめるのも
良いと思いますが、
カードにして
コレクションしていただくのも
もう1つ楽しみが増えて
面白いかもしれませんね!
(≧▽≦)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
今日の記事はいかがでしたか?
みなさまからのご意見・ご感想、お待ちしています。
【コチラの記事、メルマガでも配信しています!】
是非、ご登録ください!
物語型集客術メールマガジン
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
モノではなく物語を売る!
物語型集客プランナー
合資会社 笑う門
山田浩和
yamada@hesochiku.com
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆合資会社 笑う門のホームページ
https://www.warau-kado.com
◆合資会社 笑う門のFacebookページ
https://www.facebook.com/waraukado.co/
◆山田浩和のFacebook
https://www.facebook.com/hirokazu.yamada.58
◆集客したい人!まずはココから!
ブログの前に!FBの前に!
理想の顧客がドンドン集まる
魔法のキャッチコピー作成講座
(無料)