価値あるモノでも、伝えないと伝わらない
―――――――――――――――
ナニさと納税だ、って話
―――――――――――――――
泉佐野市がついに(?)
ふるさと納税の寄付額に応じて
Amazonギフト券を
総額100億円プレゼント
という取り組みを始めました
そうですね。
財政的な課題など、
やむを得ない事情がある
のでしょうけど、
苦笑い(?)な総務省への
言い訳は
苦し過ぎ
な印象が・・・。
( ̄▽ ̄;)
―――――――――――――――
ババーン!ドドーン!な横浜で?
―――――――――――――――
一方で、
我らが横浜市と言えば
ふるさと納税の影響と思われる
減収がハンパないッス。
( ̄▽ ̄;)
僕個人の意見としては、
ココは
ステキな横浜
のイメージで
ババーン!
ドドーン!
と
素敵な返礼品を用意して
横浜市民はもちろん、
他地域からガンガン
納税してもらえばイイじゃん!
と思うのですが!?
(笑)
―――――――――――――――
競争には加わりません
―――――――――――――――
以前も書いたかもしれませんが
実は横浜市は、
ふるさと納税の
スタート当初から
(返礼品)競争には加わらない
という方針を打ち出し、
横浜サポーターズ寄付金
として
(2019年2月7日現在で)
22の事業・目的から
税金の活用先を選択する
という形を取っています。
―――――――――――――――
どうせなら、その方が良い!?
―――――――――――――――
・・・なので(?)
返礼品はメチャクチャ地味です。
( ̄▽ ̄;)
なのですが。
人によっては
自分が納める税金の使い道を
指定できるコトに価値がある
どうせ納税するんだったら
その方が良いに決まっている
と言います。
ソレ、
たしかに言えてますよね。
( ̄▽ ̄;)
―――――――――――――――
コレって面白いと思わない?
―――――――――――――――
で、あれば。
つまり、
競争に加わる気はないけど、
価値ある制度ではある
というならば、
その価値(=魅力)を
前面に出して全力で
発信すべきですよね!?
ソレも、できれば
あなたの寄付で
地域が良くなります
ではなく
コレって面白いと思わない?
的なニュアンスで
興味を引き付けてほしいですね!
(≧▽≦)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
今日の記事はいかがでしたか?
みなさまからのご意見・ご感想、お待ちしています。
【コチラの記事、メルマガでも配信しています!】
是非、ご登録ください!
物語型集客術メールマガジン
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
モノではなく物語を売る!
物語型集客プランナー
合資会社 笑う門
山田浩和
yamada@hesochiku.com
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆合資会社 笑う門のホームページ
https://www.warau-kado.com
◆合資会社 笑う門のFacebookページ
https://www.facebook.com/waraukado.co/
◆山田浩和のFacebook
https://www.facebook.com/hirokazu.yamada.58
◆集客したい人!まずはココから!
ブログの前に!FBの前に!
理想の顧客がドンドン集まる
魔法のキャッチコピー作成講座
(無料)