業種は変えず、業態を変え「体験」を売る
―――――――――――――――
ハムリーズ日本上陸!
―――――――――――――――
11月30日(金)に
横浜ワールドポーターズに
オープンした玩具店
ハムリーズ
が話題になっています!
・・・と、言いつつ
もちろん僕は
今朝、ニュースで観るまで
その存在すら知らなかったワケ
なのですが、
良さ気ですよ、ココ。
(≧▽≦)
―――――――――――――――
始まるのは、物販ではなく
―――――――――――――――
同店は創業258年、
イギリス最古の玩具店だそうで、
現在、
世界19ヶ国に店舗展開している
のだそうです。
ちなみに今回、横浜と博多に
同時オープンしたのだとか。
同店公式サイト(日本)を
見てみると
トップページに出てくるのは
エンターテイメントが始まります
という大きな文字と
その後に、
↑と比べると少し小さな文字で
楽しい体験とおもちゃがいっぱい
カフェや遊べるキッズルームも!
これがおもちゃ屋!?
と書かれています。
【参照】ハムリーズ
https://www.hamleys.jp/
―――――――――――――――
お客様が買っているモノ
―――――――――――――――
前述の通り、
ハムリーズは玩具店です。
(物理的に言えば)
売っているモノは玩具です。
そして、
提供しているモノ、
もしくは
お客様が買っているモノは
エンターテイメントであり
楽しい体験
なワケです。
コレ、
今の消費者が求めているモノを
極めて象徴的に表わして
いませんか!?
( ̄▽ ̄;)
―――――――――――――――
そういう話ではありません(汗)
―――――――――――――――
ハムリーズの話ではありませんが
↑のような話を以前、
あるクライアントさんに
した時、
「いやぁー、
ウチには乗り物は置けないよ」
なんてリアクションが
返ってきたコトがありましたが
(汗)
もちろん、
そういうコトではありません。
(ー。ー;)y~
―――――――――――――――
業種は玩具販売業ですが
―――――――――――――――
ハムリーズの場合で言うなら、
やや大括りかもしれませんが
業種は玩具販売業
業態はテーマパーク
というコトですよね?
そして、
今の消費者が求めているが
楽しい体験
なワケですよね?
―――――――――――――――
コレ、どう置き換えますか?
―――――――――――――――
では、
お客様が
楽しい体験を期待していたり、
お客様に
楽しい体験を提供できるのは
玩具販売業だけなのでしょうか?
ハムリーズは、
玩具販売業だからこそ、
テーマパークのような業態を
生み出せたのでしょうか?
あなたなら、
ハムリーズの事例を
どのように
自社自店に置き換えますか?
(≧▽≦)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
今日の記事はいかがでしたか?
みなさまからのご意見・ご感想、お待ちしています。
【コチラの記事、メルマガでも配信しています!】
是非、ご登録ください!
物語型集客術メールマガジン
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
モノではなく物語を売る!
物語型集客プランナー
合資会社 笑う門
山田浩和
yamada@hesochiku.com
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆合資会社 笑う門のホームページ
https://www.warau-kado.com
◆合資会社 笑う門のFacebookページ
https://www.facebook.com/waraukado.co/
◆山田浩和のFacebook
https://www.facebook.com/hirokazu.yamada.58
◆集客したい人!まずはココから!
ブログの前に!FBの前に!
理想の顧客がドンドン集まる
魔法のキャッチコピー作成講座
(無料)