「独自の資産」から生み出す「機能的な価値」で得られる「感動」とは
―――――――――――――――
前回のお話
―――――――――――――――
前回は、
あなたも
その一人かもしれませんが、
多くの方が抱えている
□ 自分の強みが分からない
□ 競合と比べて
勝るところがない
□ ウチが出来るコトは
他でもできる
というお悩みを解決するため、
知識・技術・ノウハウ・
経験・体験などの
ソフト資産も含めた
独自の資産から
まずは
品質 / 価格 / 利便性 /
美味しさ / 衛生 / 安全性 /
納期などなどの
機能的な価値
を導き出しましょう!
というコトを
書かせていただきました。
―――――――――――――――
次は「感動的な価値」です!
―――――――――――――――
今回は、ソレをベースに
その機能的な価値から得られる
感動的な価値
を導き出していただきます!
(≧▽≦)
感動的な価値
と言っても、
涙を流すような大きな感動(?)
ではなく、
あくまでも
心が動く
という意味です。
ココを
(十分に)意識していない
小規模事業者が
非ッ常に多いんです!
―――――――――――――――
コレだけだと、やっぱり・・・
―――――――――――――――
こんなPRの仕方、
良く見掛けませんか?
●50% OFF!
●本場○○産の△△△
●○○(機能)付き△△△
など。
商品・サービスの価値をPR
しているのですが・・・、
いずれも
機能的な価値だけ
ですよね!?
機能的な価値だけではいけない
とは言い切れませんが、
ソレだけでは片手落ち
というコトは言えるでしょう。
―――――――――――――――
99円の電子書籍を買った理由
―――――――――――――――
ワタクシゴトではありますが
・・・と、
断るほどの話ではありませんが
(笑)
昨日、
ある販促ツールの使い方を
解説した電子書籍を
99円で買いました。
その理由は
●新しい知識が得られる
●その場で手に入る
●電子書籍なので
持ち運びに不自由しない
●安い
などです。
↑があるから買いました。
機能的な価値ですね。
な・の・で・す・が。
―――――――――――――――
その奥にある(と思われる)感情
―――――――――――――――
購入心理を
もう少し深掘りをしてみると
●新しい知識を得られて嬉しい
●ソレが自分の役に立つかも
しれないのでワクワクする
●もしかしたら、
お客様の役にも立てる
かもしれないと思うと
更にワクワクする
●購入が手間いらずで
楽(なので嬉しい)
●スマホで読めるので
「ワザワザ持ち歩かなければ」
「出掛ける時に忘れずに
持って行かなければ」
などのハードルが無くて
楽(なので嬉しい)
●お財布の負担が無くて安心
という
感情が湧いていたのだろう、
と考えられます。
分かりますか?
( ̄▽ ̄;)
―――――――――――――――
ココに注目できるか!?
―――――――――――――――
つまり僕は、
「新しい知識」という
機能的な価値を買ったのですが、
同時に
「新しい知識」という
機能的な価値を得るコト
によって得られる
喜びやワクワク感を買っている
と、言うコトになるワケです。
この違いに気づけるかどうかが
超重要
です。
なので、次回に続きます!
今日の記事はいかがでしたか?
みなさまからのご意見・ご感想、お待ちしています。
【コチラの記事、メルマガでも配信しています!】
是非、ご登録ください!
物語型集客術メールマガジン
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
モノではなく物語を売る!
物語型集客プランナー
合資会社 笑う門
山田浩和
yamada@hesochiku.com
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆合資会社 笑う門のホームページ
https://www.warau-kado.com
◆合資会社 笑う門のFacebookページ
https://www.facebook.com/waraukado.co/
◆山田浩和のFacebook
https://www.facebook.com/hirokazu.yamada.58
◆集客したい人!まずはココから!
ブログの前に!FBの前に!
理想の顧客がドンドン集まる
魔法のキャッチコピー作成講座
(無料)