改めて!小規模事業者が今、意識しておきたい11のコト
―――――――――――――――
前回のお話
―――――――――――――――
前回は、
視点や考え方によって
行動が変わる
という話の中で、
モノを売る商いの視点が強い人
に多い良いコトとしては
売れているモノや
当たっている販促手法を
見聞きした時、
スグに実践する
行動力がある
というコトであるものの、
一方で
お客様の心が動く理由
を模索する視点が無かったり
置き換え力が不足していると、
実践して上手くいかない
(=売れない)と
スグにやめてしまう
という所に着地してしまう
というコトを
書かせていただきました。
―――――――――――――――
突然ですが、振り返りです
―――――――――――――――
と、いうコトで(?)
突然ですが
期間で言えば約3ケ月、
数で言うと約40回
くらいの間に
お伝えしてきた中の
特に重要なポイントを
(順不同ですが)
ココで1度、振り返ります。
毎回、毎回、
小分け(?)で書いているので
点
で読み流しがち
(ソレで良いのですが)
になると思いますが、
ココで
線
で繋がっているコトを
イメージしていただければと
思います。
―――――――――――――――
まずは時代背景から
―――――――――――――――
まず、
僕たちがビジネスをしている
「今」とは
人口減少・市場縮小・競合過多
という時代です。
更に補足すれば
AIでAmazonな時代でもあります。
というコトは
従来の売り方は通じない
というコトですよね。
なのにまだ、
商品に値札を付けて
お客様が
買ってくれるのを待っている
という
小規模事業者がたくさんいる
というのが現実です。
―――――――――――――――
一気に行きます。(笑)
―――――――――――――――
そこで、
以下のようなコトを
お伝えしてきました。
●価値観を共有できる(=共感)
コミュニティを創るコトが
大切
●(そのために)
あなた ならではの価値を
明確にして発信していくコトが
大切
●価値を明確にするためには
専門性と独自性
という切り口で考えると良い
●専門性と独自性を明確にして
描かれた価値=世界観
=コミュニティで共有される
価値観
●品揃えや価格ではなく
世界観に共感されていれば
お客様に長くお付き合いして
いただける
●売り上げアップの対策を
する時は
新規集客よりも
リピート対策が大切
●リピートを
何度もしていただくためには
・知らなかったコトを知れる
・ワクワクするような
体験をさせてくれる
など、
お客様にとっての
(ささやかでも良いので)
「コレが楽しみ!」
を創るコトが大切
●商品・サービスの品質が
ある程度以上に良いのは
(今の日本では)大前提
●ソレ以外の価値
(=前述のようなコト)
が大切
●モノとしての商品・サービス
(品質・価格・品揃えなど)
で競争していくのは
小規模事業者には厳し過ぎる
●お客様の心を動かすコト
にフォーカスした
物語を売る商い
のスタイルが大切
―――――――――――――――
引き続き、お伝えします!
―――――――――――――――
と、いうワケで
少し「線」が描けたでしょうか?
今後も引き続き&繰り返し、
コレらについて
お伝えしていきます!
(≧▽≦)
□ SNSをやっても
□ ネット通販をやっても
□ 割引しても
上手くいかない
という方はもちろん、
□ 高い専門性が伝わらない
□ お客様の離脱が止まらない
という方も
是非、引き続きお読みください!
今日の記事はいかがでしたか?
みなさまからのご意見・ご感想、お待ちしています。
【コチラの記事、メルマガでも配信しています!】
是非、ご登録ください!
物語型集客術メールマガジン
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
モノではなく物語を売る!
物語型集客プランナー
合資会社 笑う門
山田浩和
yamada@hesochiku.com
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆合資会社 笑う門のホームページ
https://www.warau-kado.com
◆合資会社 笑う門のFacebookページ
https://www.facebook.com/waraukado.co/
◆山田浩和のFacebook
https://www.facebook.com/hirokazu.yamada.58
◆集客したい人!まずはココから!
ブログの前に!FBの前に!
理想の顧客がドンドン集まる
魔法のキャッチコピー作成講座
(無料)