物語を売るコンテンツ・マーケティング
―――――――――――――――
棚から牡丹餅!?
―――――――――――――――
そう言えば、
最近あまり
「ググる」とか
「グーグル先生」
という言葉を
あまり聴かくなったような!?
( ̄▽ ̄)
それはともかく、
グーグルで検索をする時、
必ずしも、
欲しい情報を得られるコトばかり
ではありませんよね!?
さっきも、
チョットそんなパターンに
陥ったのですが、
棚から牡丹餅!?
全然、狙っていないトコロで
おもしろいモノ(!?)を
見つけました!
(≧▽≦)
―――――――――――――――
DVD付き煎餅・・・!?
―――――――――――――――
商品名
「ねぷた煎餅・DVD付き」。
コレ、頭の中で
正しく組み合わせられれば、
そんなのに
「???」
ってならないのかな!?
( ̄▽ ̄;)
僕の場合、
「DVD付き煎餅」
と解釈してしまったので、
「せんべいに
何のDVDが付いてるの??」
と、
思ってしまったワケです・・・。
(―。―;)y~
―――――――――――――――
DVD付き煎餅の正体!
―――――――――――――――
調べたところ、
扱っているのは
株式会社 渋川
という
「津軽せんべい」の老舗で、
ねぷた煎餅とは、
ねぷた絵がデザインされた
豪快な化粧箱に入った
煎餅の詰め合わせに
青森三大ねぷた
が収録されたDVDが
付いてくる
という夏限定の商品らしいです。
面白いコト、考えますね。
ねぷたのDVDを観ながらの
津軽せんべい。
津軽情緒
という言い方で良いでしょうか?
そんな風情を演出する狙い
ですかね?
少なくとも、
「モノ」としての煎餅を
売ろうとしているワケでは無い
ですよね!
(≧▽≦)
―――――――――――――――
益々広がるコンテンツ化
―――――――――――――――
今、
コンサルタントや士業のような
業界では、
自身の知識やノウハウを
コンテンツ化する
というコトが一般的に
なってきていますが、
この流れ、今後も益々、
広がっていくでしょう。
業界も、前述のように
知識やノウハウ自体が商品の
業種ばかりでなく
様々な業種で活用される
可能性もありますよね!
例えば、
もちろん、
全体からみた比率としては
まだまだ圧倒的に希少ですが、
おそば屋さんが教える
そば打ちのDVDなんて、
既にたくさん販売されて
いますよね!
(≧▽≦)
―――――――――――――――
知識・ノウハウ以外の
コンテンツ化
―――――――――――――――
一方で、
知識・ノウハウ以外の
コンテンツ化、
つまり、
商品そのものだけでは
伝わらない価値
を、
何かしらのコンテンツで
補足する
みたいな発想って
あっても良くありませんか!?
( ̄▽ ̄)
まさしく
「ねぷた煎餅・DVD付き」
のように。
あるいは・・・。
―――――――――――――――
逆転(?)の発想で!
―――――――――――――――
「ソレは違うだろ!」
という批判も恐れずに
書くのなら、
「ねぷたDVD・煎餅付き」
のように、
・コンテンツがメイン
・商品がオマケ
みたいなコトがあっても
良いのでは、
なんて考えられませんか!?
( ̄▽ ̄;)
ビックリマン・チョコ的な
発想ですね。
要するに、
そのくらい
モノ(=商品そのもの)だけでは
違いが伝わらないし、
欲しいと思っていただけない
という世の中
だと思いませんか!?
―――――――――――――――
コンテンツで世界観を伝える
―――――――――――――――
差別化=独自性
を創り出すのは
あなたの世界観です。
そして、
商品そのものだけでは
伝えられない
あなたの世界観を
表現してくれるのが
コンテンツです。
あなたの世界観を
伝えるコンテンツ、
考えてみてくださいね!
今日の記事はいかがでしたか?
みなさまからのご意見・ご感想、お待ちしています。
【コチラの記事、メルマガでも配信しています!】
是非、ご登録ください!
物語型集客術メールマガジン
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
モノではなく物語を売る!
物語型集客プランナー
合資会社 笑う門
山田浩和
yamada@hesochiku.com
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆合資会社 笑う門のホームページ
https://www.warau-kado.com
◆合資会社 笑う門のFacebookページ
https://www.facebook.com/waraukado.co/
◆山田浩和のFacebook
https://www.facebook.com/hirokazu.yamada.58
◆集客したい人!まずはココから!
ブログの前に!FBの前に!
理想の顧客がドンドン集まる
魔法のキャッチコピー作成講座
(無料)