脱!「必要だから」「仕方なく」「買ってもらう」ビジネスモデル
マーケティング用語で
「ニーズ」と「ウォンツ」って
ありますよね?
色々な人が色々な言い方を
していますが、
ココでは一旦、
そのまま直訳して
「必要なモノ」「欲しいモノ」
としておきます。
必要なモノとは、
・生きるために必要
・ケガしないために必要
・いざという時のために必要
・●●●へ行くために必要
・人と会いに行くのに必要
など、言ってみれば
(半ば)「義務的」「強制的」、
みたいなニュアンスが
ありますよね。
例えば、
食料品、保険、セキュリティ、
水道光熱費、通信費、税金、
(見劣りしない)洋服、バッグ、
装飾等。
まぁー、モノによっては、
ソレを逆手に取るコトで
「買うための理由・言い訳」
に使うコトもできますが。
(笑)
コレら「必要なモノ」って、
表現を変えれば
「仕方なく買うモノ」と
言い換えるコトができて、
↑のように、
「自分のための言い訳」
のような一部の例外(笑)を
除いては、
ホントは買いたくない、
買わざるを得ないなら
安く済ませたい
という
意識が根付いていますよね。
一方で、
「欲しいモノ」とは、
とにもかくにも
「欲しい」ワケです。
もちろん、欲しいモノなら
ナンでも買う、なんてコトは
できないので、理性や理論で
ブレーキを掛けますが、
ホントは「欲しい」ワケです。
で、何を言いたいのかと言うと、
僕たちスモールビジネスの
商品・サービスの場合、
とにかく
「ウォンツ」を刺激することが
大切なワケです。
今の日本で「必要なモノ」って、
僕たちが頑張らなくて、
いくらでも
手に入ると思いませんか?
しかも、安く、早く。
( ̄▽ ̄;)
なので、
僕たちがやるべきコトは
「欲しい」と感じさせるコト
なんです。
とは言え、どうやって
「欲しい」と感じさせるかが
難しいワケで、
そのヒントが
・新しい!
・面白い!
・珍しい!
・ワクワクする!
・(自分が)成長できる!
と感じさせる「素材」を織り込む
ってコトではないでしょうか?
チョット抽象的でしょうか!?
( ̄▽ ̄;)
あなたのビジネスに、
お客様がワクワク・トキメキ、
ノメリ込んじゃう素材、
入ってますか!?
(≧▽≦)
今日の記事はいかがでしたか?
みなさまからのご意見・ご感想、お待ちしています。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
モノではなく物語を売る!
物語型集客プランナー
合資会社 笑う門
山田浩和
yamada@hesochiku.com
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆合資会社 笑う門のホームページ
https://www.warau-kado.com
◆合資会社 笑う門のFacebookページ
https://www.facebook.com/waraukado.co/
◆山田浩和のFacebook
https://www.facebook.com/hirokazu.yamada.58
◆コチラの記事、メルマガでも配信しています!
是非、ご登録ください!
物語型集客術メールマガジン
◆集客したい人!まずはココから!
ブログの前に!FBの前に!
理想の顧客がドンドン集まる
魔法のキャッチコピー作成講座
(無料)