売りにくい商品だからこそ
おはようございます!
6月30日(金)です。
雨がパラついてますね。
ゲリラ豪雨みたいに一時に降る
大雨は、地面に染み込む間もなく
流れてしまうので、
こういうシトシトと降る
細かい雨が理想的だそうです。
先日、創業して1年未満の
起業家の方2名から、集客の
お悩みを伺う機会がありました。
ある意味、中々の好対象で、
1人の方は、コッテコテの
成熟市場に「新兵器(?)」で
挑む事業。
もう1人の方は、恐らく殆ど
知られていない新しいサービスを
提供する事業でした。
前者については、既存商品との
違いが伝わりにくい、
後者については、知らないモノ
なので分からない、
というコトが課題だそうでした。
コレらの課題って・・・、
他人事じゃありませんよね。
( ̄▽ ̄;)
お客様が既に知っているモノ、
スグに分かるモノっていうのは、
違う言い方をすれば
市場が出来上がっていて、
多数の競合他社も扱っていて、
スンゴイ差別化が難しくて、
価格競争に陥りやすい商品、
ってコトで、
新しい商品・サービスを創る、
というコトは、
知られていなくて分かりにくい、
=買いにくいモノを売る、
というコトになるワケです。
なので!
(スグに売り込むのではなく)
時間を掛けて
「人の繋がり(=絆)」を
創るコトが大事で、
そのためには、
僕たちスモールビジネスは
商品・サービスだけでなく
僕たち自身を
知っていただくコトが
重要になるワケです。
繰り返します。
(笑)
僕たちスモールビジネスは
商品・サービスだけでなく
僕たち自身を
知っていただくコトが
重要になるワケです。
( ̄^ ̄)
そう考えると、
SNSやブログやメルマガの
重要性、そして本来の使い方、
少し見えてきますよね?
(≧▽≦)
上半期が終わっちゃいますよ!
本日もよろしくお願いします!
(^^)v
今日の記事はいかがでしたか?
みなさまからのご意見・ご感想、お待ちしています。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
モノではなく物語を売る!
地域大好き!笑顔販促プランナー
合資会社 笑う門
山田浩和
yamada@hesochiku.com
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆合資会社 笑う門のホームページ
https://www.warau-kado.com
◆合資会社 笑う門のFacebookページ
https://www.facebook.com/waraukado.co/
◆山田浩和のFacebook
https://www.facebook.com/hirokazu.yamada.58