モノ売るスモールビジネスは
おはようございます!
6月19日(月)です。
曇りの予報だったと
思っていたら・・・、
晴れてますね。
( ̄▽ ̄;)
この前、聞いた知人の消費活動。
部屋の電球が切れたとのことで、
何はともあれ、価格の比較。
その結果、
近所の電気屋 1,280円
amazon 780円
楽天 850円
結局、
amazonで購入したそうです。
いかがでしょうか?
恐らく、コレが今時の
ごく平均的な消費活動、って
言わざるを得ませんよね。
電球でなくても(というか、
電球でさえも、というべき?)
価格の比較はするし、
価格の比較をしなければ、
直接大型店に行きますよね?
つまり、
消費者は「モノを買う」のに
スモールビジネスを
必要としていない、
というコトですね。
でも、そこにはワクワク感も
絆も成長も無い。
単なるモノとお金のやりとり
だけです。
なので、
スモールビジネスこそ、
従来の業種・業態の枠を越えて
・教育(=与える)
・交流(=居場所)
の要素を自社・自店のビジネスに
採り入れていくべきなんです。
例えば、電気屋さんも
(机上の空論に過ぎませんが)
「電球を売る店」から
「照明でくつろぎの住空間を
演出するコンサルタント」に
変態するコトができるのでは??
あくまでも、「例えば」ですが。
でも、こういう視点、絶対に
必要だと思いますよ!
(≧▽≦)
そして、僕はコレを
「物語を売る商い」
と呼んでいます!
( ̄^ ̄)v
新しい1週間のはじまりですね!
本日もよろしくお願いします!
(^^)v
今日の記事はいかがでしたか?
みなさまからのご意見・ご感想、お待ちしています。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
モノではなく物語を売る!
地域大好き!笑顔販促プランナー
合資会社 笑う門
山田浩和
yamada@hesochiku.com
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆合資会社 笑う門のホームページ
https://www.warau-kado.com
◆合資会社 笑う門のFacebookページ
https://www.facebook.com/waraukado.co/
◆山田浩和のFacebook
https://www.facebook.com/hirokazu.yamada.58