共感してくれる人が集まる!
おはようございます!
6月14日(水)です。
雨、上がりましたね!
昨日に続き、肌寒いです。
異業種交流会などでの
名刺交換の場面で、
相手の方から話を引き出す、
というか、
「変な間」を創らずに話を
繋げるのが上手な人
って、いますよね。
僕は全然、そういうのがダメ
なんです。
(ー。ー;)y~
ただ、僕みたいに「ヘタ」とは
言わないまでも、
誰にとっても話の切り口を
探るのって、一苦労なコト
ですよね。
( ̄▽ ̄;)
昨日の「属性」「自己開示」の
話とも多少、繋がるのですが、
そういう時のためにも、
名刺などに「ある程度」の
情報を載せるのが良い、
なんて聞きます。
たしかに、
僕も名刺にソレなりのネタは
入れてますし、
ソレに反応してくださる方も
ソレなりにいらっしゃいます。
(*^。^*)
(抽象的な表現が続きますが、)
その時、その人から見た僕は、
「そういう人」
なワケですよね。
・ワンピースファン
かもしれないし
・動物占いが
「磨き抜かれたたぬき」の人
かもしれないし
・1971年生まれ
かもしれません。
いずれにせよ、自分と共通項が
あったり、自分にとって
印象的だった部分なワケであり、
その人から見た、
「僕の世界観」
なワケです。
と、いうコトは、
ココを自分で意識して設計
できると、
自分の世界観を創れる
というコトになります。
自分の世界観を創れる、
というコトは、そこに共感する
人ばかりが反応してくれる、
というコトになりますよね!
(≧▽≦)
・・・だいぶ、消化不良な
印象を残す書き方になったかも
しれませんが。
( ̄▽ ̄;)
でも、自分の世界観を出すほど、
「競合との比較」って
無くなりますよ!
(≧▽≦)
本日もよろしくお願いします!
(^^)v
今日の記事はいかがでしたか?
みなさまからのご意見・ご感想、お待ちしています。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
モノではなく物語を売る!
地域大好き!笑顔販促プランナー
合資会社 笑う門
山田浩和
yamada@hesochiku.com
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆合資会社 笑う門のホームページ
https://www.warau-kado.com
◆合資会社 笑う門のFacebookページ
https://www.facebook.com/waraukado.co/
◆山田浩和のFacebook
https://www.facebook.com/hirokazu.yamada.58