理想の顧客を集める術
おはようございます!
6月7日(水)です。
ドンヨリ曇ってます。
今にも降り出しそうですが、
予報では終日、曇りです。
ココでも何度か名前を出している
「ほどがや弁当」について昨日、
以下のような視点で意見交換を
させていただきました。
●ボリュームたっぷり!
保土ヶ谷野菜っも入った弁当
●保土ヶ谷の採れたて野菜が
シッカリ摂れるヘルシー弁当
上記の2点の内、本プロジェクト
としての「理想のお客様」は、
どちらの言葉に反応する人なのか?
と。
現在、商品内容も発信も、
どちらかと言わず前者寄りに
なっているのですが、
主旨からすると、目指すべきは
後者のハズ。
と、いうワケで、軌道修正の
足掛かりになったかな、という
ところでした。
コレ、ほどがや弁当に限らず、
やっちゃいがち、ですよね。
( ̄▽ ̄;)
「理想のお客様」
に喜んでいただくために、
商品・サービスを充実させる
コトが大切
そういう人たちを引き寄せる
ための集客を行うコトが大切
なのですが、
分かっちゃいるけど、
そーでは無い人たち
をせっせと集客してしまう、
というパターン。
(ー。ー;)y~
すごく極端なコトを言うと、
自社自店の商品・サービスを
理解してくれて、価格にも
納得して満足してくださる
お客様に来てほしいのに、
いざ、集客の場面になると、
メッセージが「つい」
「今なら安くてお得!」
になってしまう・・・、
みたいなコト、ありませんか?
( ̄▽ ̄;)
もちろん、初回を買い求めやすく
しつつ、体験を通じて本来の
価格を理解してもらう、という
戦略があればともかく、
結局、安い時にしか来ない客
ばかりを集めてしまう
という結果になりがちです。
なので、決して簡単では
ありませんし、少なくとも
「値下げ」よりはハードルが
高いですが、
価値を表現する
価値を伝える
って努力、大切ですよね!
(≧▽≦)
理想のお客様が集まる発信、
できてますか?
本日もよろしくお願いします!
(^^)v
今日の記事はいかがでしたか?
みなさまからのご意見・ご感想、お待ちしています。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
モノではなく物語を売る!
地域大好き!笑顔販促プランナー
合資会社 笑う門
山田浩和
yamada@hesochiku.com
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆合資会社 笑う門のホームページ
https://www.warau-kado.com
◆合資会社 笑う門のFacebookページ
https://www.facebook.com/waraukado.co/
◆山田浩和のFacebook
https://www.facebook.com/hirokazu.yamada.58