調子イイ時こそ、すべき「C」
おはようございます!
5月19日(金)です。
スッキリ晴れました!
朝からギラギラです。
気温も上がるそうですね。
熱中症に気を付けましょう!
地元・保土ヶ谷の地産地消の
取り組みとして、僕も関わらせて
いただいている
『ほどがや弁当』、
なんと昨年度は約1,500ケほど
売れたそうです!
お買い上げいただいたお客様は
もちろん、関わっている方々の
努力の賜物です!
(≧▽≦)
ほどがや弁当、注文するには
実はナカナカのメンドくささが
あります。
(笑)
原則的に、小売りは毎月第一
日曜日に開催している
「ごうどいち」のみで、通常は
15ケからの予約制です。
それでいて、この売れ行き。
タネ(?)を明かせば、
現在の主な販路は、
関係者各位の幅広いネットワークを
活用したもので、
ランチ付きの会合の際などにご利用
いただく場合が多いです。
「どうせなら、ほどがや弁当に」
というノリで、ご注文いただく傾向が
多いそうです。
まぁー、それでもリピーターが
増えているので、あながち
「お付き合いで1回だけ」
というコトばかりでは
なさそうです・・・、
が。
やはり、今が試練の時なんです。
( ̄^ ̄)
ほどがや弁当の本来のキーワードは
地産地消・まちづくり・旬
などなど。
単に商品としてお弁当を提供する
のではなく、このお弁当をキッカケに
保土ヶ谷や地場野菜に興味を持って
いただきたい、
というあたりが狙いです。
では、現在、その方向に
進んでいるのか?
(コンビニでもどこにでもある)
「ボリュームたっぷりの
美味しいお弁当」
になってしまっていないか?
お客様をココから「次の行動」に
進める仕掛けはあるのか?
などなど、検証すべき時です。
PDCAの「C」(Check)ですね!
(≧▽≦)
調子の良い(良く見える)時ほど、
シッカリ見極めるコトが大切ですね!
本日もよろしくお願いします!
(^^)v
今日の記事はいかがでしたか?
みなさまからのご意見・ご感想、お待ちしています。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
モノではなく物語を売る!
地域大好き!笑顔販促プランナー
合資会社 笑う門
山田浩和
yamada@hesochiku.com
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆合資会社 笑う門のホームページ
https://www.warau-kado.com
◆合資会社 笑う門のFacebookページ
https://www.facebook.com/waraukado.co/
◆山田浩和のFacebook
https://www.facebook.com/hirokazu.yamada.58