24時間働く営業マン
おはようございます!
5月12日(金)です。
晴れてます!
が、スゴイ暑さ。
( ̄▽ ̄;)
中小企業や小規模事業者が
割と気にしない、軽視して
しまいがちなのが
ロゴマーク
(シンボルマーク&ロゴタイプ)
ネーミング
キャラクター
シンボルカラー
などのいわゆる
「シンボル」です。
大切だと思っていない人は
あまりいないと思いますが、
だからと言って、それほど
手間隙&お金を掛けて、
キッチリ開発・管理する、
って、ほどの価値は感じない、
ってところでしょうか。
でも、1度「整備」しておくと、
ケッコー便利ですよ!
(≧▽≦)
例えば、シンボルマークなんて
名刺・見積書・請求書・封筒・
会社案内・Webサイト・看板・
ノボリ・スタッフウェアなどなど、
何にでも使えますし、使うほどに
浸透していきますからね!
言ってしまえば、
24時間、文句も言わずに
働いてくれる大切な営業マン
です。
僕なんて、見た目のインパクトが
薄いコトもあり(泣)、1度で
顔を覚えていただけないことが
多々ありますが、
名刺交換などすると、社名も
然ることながら(笑)、
シンボルマークを覚えて
いただけることがしばしば
あります。
また、販促物を作る際にも、
マークを入れる事でインパクトが
強くなる、というか紙面に
「締り」が出ますよ!
(≧▽≦)
というコトは・・・、
つまり、様々なツールに使って
多くの人に浸透させていくのであれば、
反対に言えば
簡単にチャチャッと創っては
いけないし、
自分の趣味や主観であっては
いけないし、
カッコイイだけで使い勝手の
悪いモノでもいけないワケです。
↑コレ、話すと長くなるので、
一旦、割愛しますが、意外と
重要なのが、
・いかに簡素化されているか
(象徴化)
・いかに長く使えるか
(耐久性)
というコトになります。
ついつい、カッコ良いとか
インパクトが強い、とかを
優先してしまいがちですが、
シンボルって、「実務」は意外と
脇役が多いんですね。
なので、あまり前に出過ぎても
いけないし、スグに飽きられる
ようなデザインは論外なんです。
なんて書くと、よりメンドくさい
印象が強くなってしまうでしょうか?
(笑)
でも、「紋章」であって「馬印」
であって、24時間、文句も言わずに
働き続けてくれる大切な営業マン
ですよ!
(≧▽≦)
明日は雨で
気温も下がるそうですね・・・。
本日もよろしくお願いします!
(^^)v
今日の記事はいかがでしたか?
みなさまからのご意見・ご感想、お待ちしています。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
モノではなく物語を売る!
地域大好き!笑顔販促プランナー
合資会社 笑う門
山田浩和
yamada@hesochiku.com
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆合資会社 笑う門のホームページ
https://www.warau-kado.com
◆合資会社 笑う門のFacebookページ
https://www.facebook.com/waraukado.co/
◆山田浩和のFacebook
https://www.facebook.com/hirokazu.yamada.58