業種って概念、ブチ壊せる!?
おはようございます!
4月5日(水)です。
今朝も晴れてます!
(≧▽≦)
ちなみに、本日、20℃まで
上がるとか・・・!?
さすがに早過ぎ??
桜も開花を通り過ぎて葉桜に
なっちゃうのでは!?
( ̄▽ ̄;)
今、私たちが「業種」と
呼んでいる商売のモデルって、
当然ながら、
昔々からあるワケではないし、
未来永劫、そのままの形で残る
ワケでもありません。
例えば、ネットで本を買うのが
ここまでフツーのことに
なったので、ホントにまだ
最近ですよね?
それまで、
本は本屋で買うモノ
だったし、
本屋とは、本を売る商いのコト
だったワケです。
今、時代が変わっているコトは
明らかなのに、私たちの頭が
まだまだ、変われていない、
というコトを痛感しています。
(ー。ー;)y~
「斜陽産業」なんて言葉が
ありますが、
そういう意味では
全てが斜陽産業だし、
斜陽産業なんて1つもない
とも言えると思うんです。
全ての業種が、
他の業種と足したり
掛けあわせたり、
要らなくなった部分を
差っ引いて専門化したり、
そんな風に
「生まれ変わっていく」
ワケですよね。
そう考えると、いかに早く、
「ソレ」を見出すか、
というコトが重要なんですよね。
特に、価格競争に陥っている
業種ほど。
ウッ。
更に書きたいコトがボロボロ
出てきてしまったので、
続きは、また改めて。
( ̄▽ ̄;)
本日もよろしくお願いします!
(^^)v
今日の記事はいかがでしたか?
みなさまからのご意見・ご感想、お待ちしています。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
モノではなく物語を売る!
地域大好き!笑顔販促プランナー
合資会社 笑う門
山田浩和
yamada@hesochiku.com
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆合資会社 笑う門のホームページ
https://www.warau-kado.com
◆合資会社 笑う門のFacebookページ
https://www.facebook.com/waraukado.co/
◆山田浩和のFacebook
https://www.facebook.com/hirokazu.yamada.58