琴線に触れるポイント
おはようございます!
2月15日(水)です。
今朝はまた冷え込んでますねぇ~!
でも、良く晴れてます!
(≧▽≦)
あ、私が知らなかっただけ
だったんだ・・・。
今、チェックしてみたら、
既に35万部突破のベストセラーに
なっているらしく。
( ̄▽ ̄;)
『コーヒーが冷めないうちに』
川口俊和著・サンマーク出版
ご存知ですか?
昨日、電車の中で、広告を
見掛けたんです。
過去に戻れる喫茶店が舞台で、
そこを訪れた4人の女性の物語
だそうです。
過去に戻れると言っても、
現実が変わるワケでも無く
戻れる時間も僅か
など、
独自のルールが設定されて
いるそうです。
で、その広告を見て思いました。
「あ、なんかこの感じ、好き」
と。
多分、好きな世界観なんだと
思います。
(*^^*)
分かりますか?
この感じ。
日頃、特に意識しているワケでも
無いけど、何かの機会に目にしたり
耳にしたりした時、
「そうそう。
そういうの、好きなんだよ!」
って思うコト。
「琴線に触れる」
って感じですね。
コレ、売る側の立場で提供できたら、
スゴく良くないですか?
(≧▽≦)
しかも、
「たまたま当たった!」
とかではなく、緻密に設計した結果、
「琴線に触れるポイント」
を見つけ出せたら、
すごく強いですよね!
「価値観を主軸にしたペルソナ」
を設定するコトがポイントですよ!
(≧▽≦)
本日もよろしくお願いします!
(^^)v
今日の記事はいかがでしたか?
みなさまからのご意見・ご感想、お待ちしています。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
モノではなく物語を売る!
地域大好き!笑顔販促プランナー
合資会社 笑う門
山田浩和
yamada@hesochiku.com
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆合資会社 笑う門のホームページ
https://www.warau-kado.com
◆合資会社 笑う門のFacebookページ
https://www.facebook.com/waraukado.co/
◆山田浩和のFacebook
https://www.facebook.com/hirokazu.yamada.58