追求するなら、コッチでしょ
おはようございます!
12月24日(土)です。
昨日までとはガラッと変わって、寒い朝に
なりました!
でも、天気はカラッと良好です!!
(≧▽≦)
クリスマスなのにナンですが・・・。
(笑)
ラーメン屋さんのカスタマイズ機能って、
ファンづくりに最高だと思ってます。
つまり、麺の固さから油の濃さに始まり
トッピングやらナンやらと、お客様の
好みでいかようにでもオリジナル商品に
できてしまう、ってやつです。
ただし、「最高にお気に入りの一品」に
辿り着くまでには、それなりに研究と
実験の積み重ね(笑)が必要なワケで、
当然ながら、それだけの情熱と投資が
なければ「達成」しえないワケです。
自社のファンづくりに、この仕組みが
ハマったら最高ですよね!
(≧▽≦)
一方で、カスタマイズ機能がすごく
発達してるんだけど、お客様があまり
楽しめないパターンもあるな、って
思ったんです。
典型的なのがスマホ・タブレット・
ネット・固定電話等々の通信関連。
(ー。ー;)y~
個人差があると思いますが、私に関して
言えば、「ホンットにメンドクサイ!」
の一言。
ラーメン屋さんとの違いはナンだろ、
って考えてみました。
例えば、ラーメンの場合、得られるもの
として、まずは、美味しさがありますよね。
何せ自分好みですし。
そして、ソレ以上に、誰に誇れるでもない
かもしれませんが、オリジナリティが高い
ほど「ステイタス感」みたいなものが
得られますよね?
一方で、スマホで最高に自分に合った
プランができても、お得感があるのは
金額だけ、ですよね。
もちろん、安くなるのは良いコトです。
ありがたいコトです。
でも、それほどワクワクしないし、
「次、どんなプランにしようかな?」
みたいな感情は湧きませんよね?
( ̄▽ ̄;)
チョット極端な例でしたが、
「私たちが追求すべき価値」
の考え方として、半ば思い付きで
書かせていただきました。
m(__)m
本日もよろしくお願いします。
メリークリスマス!
(≧▽≦)
今日の記事はいかがでしたか?
みなさまからのご意見・ご感想、お待ちしています。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
モノではなく物語を売る!
地域大好き!笑顔販促プランナー
合資会社 笑う門
山田浩和
yamada@hesochiku.com
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆合資会社 笑う門のホームページ
https://www.warau-kado.com
◆合資会社 笑う門のFacebookページ
https://www.facebook.com/waraukado.co/
◆山田浩和のFacebook
https://www.facebook.com/hirokazu.yamada.58