WhatからWhyへ
おはようございます!
12月13日(火)です。
朝から曇ってます。
そして寒い!
夕方からは雨だそうですね。
(T_T)
商品を販売する際、例えば
○○○(商品・サービス名)
△,△△△円(価格)
という具合に、商品名と価格しか
表示していないとします。
この状態を
「私は
○○○(商品・サービス名)を
△,△△△円(価格)で
売っています」
と翻訳してみます。
主語は「私」ですね。
コレを
「この
○○○(商品・サービス名)で
あなたは
□□□□になれます!
△,△△△円(価格)です」
にすると、主語は「あなた」に
なりますね。
前者はモノを売っています。
後者は物語を売っています。
お客様が得られるベネフィット、あるいは
お客様が選ぶ理由を伝えています。
この違い、大きいですよね。
多分、この流れ、モノ余りが進めば進むほど
大きくなっていくと思います。
What(モノ)よりもWhy(理由)が求められる
時代、ってコトですね。
本日もよろしくお願いします!
(^^)v
今日の記事はいかがでしたか?
みなさまからのご意見・ご感想、お待ちしています。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
モノではなく物語を売る!
地域大好き!笑顔販促プランナー
合資会社 笑う門
山田浩和
yamada@hesochiku.com
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆合資会社 笑う門のホームページ
https://www.warau-kado.com
◆合資会社 笑う門のFacebookページ
https://www.facebook.com/waraukado.co/
◆山田浩和のFacebook
https://www.facebook.com/hirokazu.yamada.58