チラシを作る前にも後にも
おはようございます!
12月3日(土)です。
今朝も良い天気です!!
(≧▽≦)
最近、チラシのご相談をいただいたり、
チラシのお話をさせていただくことが
続きました。
大括りで言うと、ケッコー、ここに
陥っている場合が多く、気を付けたい
コトの1つが
「チラシを作るコト自体が目的に
なっちゃってない?」
ってコトなんです。
誰かしらに何かしらの
「してほしい行動」
があって、それを促すために色々ある
手段の内から選んだツールがチラシな
はず。
なのですが、
「告知しなければいけない」
「PRしなければいけない」
「だからチラシを作るのだ!」
となってしまいがち。
言ってみれば、無意識の内に発信者目線、
発信者都合になりがちなんです。
そこで、チラシを作る前、作った後に
確認してほしいポイント(の一部)です。
●目的(ゴール)
それを見た人に何をさせるのか
●対象者
誰にそれを伝えたいのか
●理由
なぜ、その人がその行動をしなければ
いけないのか
この3点が漏れているチラシ、多々
ありませんか?
チラシだけではありませんね。
全ての販促活動に欠かせませんし、
反対に言えば、この3点を理解
できれば、やるべき販促活動が
見えてきますね!
(≧▽≦)
天気が良いのは良いのですが、ケッコー、
乾燥していませんか?
部屋に「濡れタオル」を干しておくだけ
でも、だいぶ違うそうですね!
あと、うがい、マメにしましょう。
本日もよろしくお願いします!
(^^)v
今日の記事はいかがでしたか?
みなさまからのご意見・ご感想、お待ちしています。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
モノではなく物語を売る!
地域大好き!笑顔販促プランナー
合資会社 笑う門
山田浩和
yamada@hesochiku.com
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆合資会社 笑う門のホームページ
https://www.warau-kado.com
◆合資会社 笑う門のFacebookページ
https://www.facebook.com/waraukado.co/
◆山田浩和のFacebook
https://www.facebook.com/hirokazu.yamada.58