真田式販促企画(笑)
おはようございます!
11月14日(月)です。
ドンヨリ曇っています!
(>_<)
本日、18~19℃くらいまで
上がるとの事でしたが、今、
早朝よりも寒くありませんか!?
( ̄▽ ̄;)
NHK大河ドラマ「真田丸」、
クライマックスに向けて
一気に盛り上がってますね!
(≧▽≦)
昨晩放送の第45回「完封」も
幸村の策がことごとく当たり、
徳川(前田・井伊)軍を撃退。
痛快でした。
で、この「策」こそ販促に通じる
ところがあるように思うのです。
昨晩の1話の中にも聞き逃せない
キーワードが幾つか。
「敵を一塊と思うな
一人一人の集まりと思え」
「面白いように策が当たったな」
「策とはそういうものだ」
うむうむ。
スゴイな。
何をすれば人がどう動くのかを
読み取り、そのための仕掛けを
する。
こう書けば当然のように聞こえ
ますが、白紙の状態からそこに
目を向けられるでしょうか?
とかく私たちは、販促と言うと
DMを出す、メルマガを発行する、
FBをやる、という断片的な発想
に陥りがちです。
言ってみれば、出城を築けば
籠城戦に勝てる、というくらい
までしか発想ができていない、
というコトで、コレってつまり、
相手の行動を読めていないワケ
です。
そこをもう一歩、
「相手がそう動く理由」
に目を向けられれば、違う発想が
生まれるはずです!
(≧▽≦)
ハッ!
このシュミレーション、ドラマで
碁石とか使ってる「陣立て」を
イメージして「ボードゲーム」
みたいにできないでしょうか??
・・・「真田式」とか勝手に
名乗ってみたりして。
(笑)
本日もよろしくお願いします!
(^^)v