地元愛を刺激する!
おはようございます!
10月29日(土)です。
曇ってます。
出勤時は、起きた時よりも随分と
気温が上がった気がしましたが、
今、寒くありませんか??
(>_<)
日本シリーズ、盛り上がってますね!
(≧▽≦)
・・・と言うほど、熱心に観ている
ワケでもないのですが。
( ̄▽ ̄;)
でも、広島の影響なのか、単に私の
気のせいなのか、例年よりも
地域 vs 地域
の色が出ていませんか?
先日、200名から「地元の名物」に
関するアンケートを取ったんです。
その中の質問の1つ
「地元のお店や名物・名産などに
興味はありますか?」
という質問に対して
・すごくある 56
・どちらかと言えばある 114
・あまりない 28
・全くない 2
という回答を得ました。
「どちらかと言えばある」が57%。
コレが結構、「カギ」な気がして
います。
他の似たような質問も、概ね、
同じような傾向なんですね。
「どちらかと言えば」が過半数前後。
コレについて、独断で勝手な解釈を
してみます。
この人たちは、地元に対して決して
積極的なファンではありません。
でも、頭の片隅に地元のコトがあって、
「何かの際には」サポーターやファンに
変身できる、そんな感じなのではないか、
と思っています。
で、その「何かの際」ってのがとても
重要で、その事例の一つが日本シリーズ、
って感じなのでは??
まさしく、いわゆる
「潜在ニーズを顕在化させる」
ってコトなんだと思うのですが、
「地元意識」って、ぜぇーったいに
潜在的なニーズが根強くあると思います。
小さいお店や小さい会社は、絶対にココに
目を向けるべきだと確信しています!
( ̄^ ̄)v
蛇足ながら。
日本シリーズの「地域 vs 地域」みたいに、
共通の敵が現れる仕組みも、地元愛を顕在化
させる強力な方法ですよね!
(≧▽≦)
本日もよろしくお願いします。
m(__)m