足を止めさせる仕掛け
おはようございます!
10月17日(月)です。
雨、降ってきましたね。
天気予報によれば、午前中は
それなりに強く降るとか。
(>_<)
「ごうどいち」を主催している
ほどがや 人・まち・文化振興会では
「朝市街道」という活動にも
取り組んでいます。
保土ヶ谷には、東海道をはじめ、
八王子道や相州道など、多くの
旧街道があり、今も同じ道、あるいは
時代の中で改修された通りが主要道路
として生きています。
その街道沿いの店舗の軒先に毎週1回
(火曜日)、地元産の野菜を置かせて
いただき販売しています。
この活動、地元の野菜を知ってもらう
ことはもちろんなのですが、もう一つの
狙いがあります。
店舗の集客です。
( ̄ー+ ̄)
山形県新庄市発祥の『100円商店街』の
発想ですね。
日頃「用が無い」と思われている地元の
商店に「足を止めて中に入れる仕組み」
を創るのです。
この朝市街道も、お付き合いで参加して
くださっている店舗もありますが、集客
ツールとして、キチンとお客様を誘導
できているお店もあります!
(≧▽≦)
必ずしも野菜でなければいけない、という
コトではありません。
でも、お店の前をただただ通り過ぎてしまう
人たちの「目を奪う」「足を止めさせる」
「エッ!って思わせる」「記憶に焼き付ける」
って仕掛けで、コミュニケーションを
創りたいですね!
朝よりも気温が下がってきたような・・・!?
( ̄▽ ̄;)
本日もよろしくお願いします。
m(__)m