<共創>の時代のファンづくり
おはようございます!
9月28日(水)です。
ウッスラ陽が射しているようですが、曇りですね。
そして、日を追うごとに蒸し暑さも増しつつあり・・・。
( ̄▽ ̄;)
「改善しなければ!」と思わない事業者は一人もいませんよね。
でも、何をして良いか分からないし、忙しくて何もできない、という方が圧倒的に多いようです。
そういう時って、「やる」って決める事はもちろんですが、お客様に聴くコトが一番良いと思います。
多分、一番、素直に入りますよね?
でも、私たちのような小さな会社やお店って、それなりに意識しておかないと、日々の業務の中でお客様の声を聴いたり、世間のニーズやウォンツを探ったりって、中々できませんよね?
(>_<)
で、日々の売り上げの傾向などから、「こうすると喜ばれる」「こういうのは今時のお客さんにはウケない」なんて勝手な判断をしてしまいがち・・・、ってトコロ、ありませんか!?
一方で、「共創のマーケティング」なんて言われる時代です。
(あくまでも消費者側の立場として、ですが)モニターなどの形で商いに関わるの、嫌いじゃないお客様も少なからずいると思います。
ただし、「誰に聴くのか」ってのも重要で、例えば、高級品を扱うお店が低価格重視のお客様に改善点を聴いたところで、値下げの要望しか出てきませんよね。
(ー。ー;)y~
やっぱり、理想のお客様像を描き、「選ばれし者」からご意見をいただくべきです。
それもまた、1つの販促、1つのファンづくりになり得ると思います!
(≧▽≦)
オッ。また陽が射してきた!
本日もよろしくお願いします。
m(__)m