路地型ビジネススタイル
おはようございます!
6月24日(金)です。
曇ってます。
夕方からは雨の予報です。
(>_<)
夕べ、ふと思いました。
例えるなら、大手企業は高速道路や幹線道路。
私たち小規模事業者は「路地」みたいなモンだな、と。
高速道路や幹線道路は、目的地まで短い時間で一気に行けるし、走りやすく分かりやすく整備されているので迷わずスムーズ。
効率的で便利です。
一方、路地は一見、分かりにくくて歩きにくく不便なところも多いけど、ゆっくりしか進めない分、その土地土地の景観なり人なり雰囲気なりを垣間見れるという趣があります。
昨日もある会合で、「売れない」「景気が悪い」「政治が悪い」って話になったので、思い切って大手の凄さをたくさん挙げてみました。
改めて、大手企業の企業努力ってスゴイ。
グイグイ地域に入り込んで、「カユイところ」に手を伸ばして、地域住民の「不便」を解消しています。
前述の道路に例えるなら、高速道路なのに、行き先がきめ細かく分かれていて、どこにでも行けるように整備されている感じ。
でも、やっぱり「路地の趣」って無い気がするのです。
目的地まで「一気に」「真っ直ぐ」行けちゃうから、途中の景色も人の姿も何も視界に入らないし、もちろん記憶には残らないって感じです。
だから、そこが私たち小さなお店・小さな会社の役割なのかな、と。
「地域資源」とか「顔の見える関係」が益々、強みになるだろうし、大手企業が頑張れば頑張るほど、「アナログ感」「不便さ」が私たちの価値になるかもしれませんね!
(≧▽≦)
本日もよろしくお願いします!
(^^)v