「〇〇〇と言えば」みたいなモノ
おはようございます!
6月22日(水)です。
小雨がパラついています。
ジメジメと梅雨らしい天気です。
沖縄(嫁の故郷)に行ってきました!
(≧▽≦)
今回も、親・兄弟・親戚に良くしていただき、美味しいモノいっぱい食べて、名所に連れてってもらって、キレイな景色観て、と、ガッツリ楽しんでまいりました!!
(^^)v
そんなワケで、沖縄に行くのは「楽しみしかない!」という感じなのですが、その中の一つが、地域文化というのでしょうか、沖縄「ならでは」に直に触れられるコトなんです。
家々の門や塀には「シーサー」や「石敢當」、スーパーには「てびしh」や「じーまみー豆腐」などの食材・食品、昼休みに街を歩くサラリーマン・OLは「かりゆし」、飛び交う会話は「うちなー言葉」などなど、リアル沖縄を満喫できます。
そう考えると、やっぱりコッチって、乏しいですよねぇ~、そういうの。
(>_<)
もちろん、ソレって地域だけの話では無くて、商店街もお店も会社も同じだと思うんです。
「〇〇〇ならでは」「〇〇〇と言えば」「〇〇〇らしさ」みたいなモノ。
ソレがあるコトで伝わりやすいし、アレンジしやすい。
例えば、「沖縄関連の商品」と言えば、食べ物だってキャラクターだって、瞬間的にだって色々と想いつくけど、保土ヶ谷で同じコトしろ、って言われても中々難しいし、どこかの商店街やお店や会社だったら尚更ですよね。
やっぱり、大事です。
なので、引き続き、言い続けますよぉ~!
( ̄ー+ ̄)ニヤリッ
・・・メールがスゴイことになってるなぁ。
( ̄▽ ̄;)
本日もよろしくお願いします。
m(__)m