伝え方も、要研究・・・。
おはようございます!
5月31日(火)です。
雲ってます。
でも、午後からは晴れの予報ですね!
(≧▽≦)
「物語ブランディング」という、その名の通り、自社のブランディングに物語の仕組みを応用するノウハウをこの数年、研究しています。
中々、難しいし深いし、理解しているつもりでいても、追及していく内に、また別の・・・、というか、一段深い解釈が生まれたりします。
ただ、今の段階で言えるのは、すごく理に叶っている、というコト。
ここで言う物語とは、主人公が日常を離れ、数々の困難を乗り越えて成長し、幸せになる物語。
主人公はお客様。
主人公を助け、魔法や武器や技を伝授する「師」が私たち事業者。
その魔法・武器・技が私たちの商品・サービス。
主人公が辿り着くゴールが・・・、弊社でいうところの「ステータス」。
お客様が成りたい自分、手に入れたいライフスタイル、豊かさ、幸せ、という位置付けです。
物語を創るためには、ストーリーを決めなくてはなりません。
主人公が辿り着くのは、どのような幸せが待っているゴールなのか?
そこに辿り着くためには、どのような困難を乗り越えなくてはならないのか?
そのためには、どんな知識や情報、技術やノウハウが必要なのか?
そもそも、それを求める主人公って、どんな人物なのか?
などなどの設定がブランディングの企画にピタッとハマるんです!
また、主人公がレベルアップしていくに伴い、魔法・武器・技も徐々にレベルアップしていくのですが、コレはまさしく「アイドマの法則」、そしてリピート&ファン化の仕組み創りそのもの。
ゴールの「成りたい自分」は「マズローの欲求の5段階説」の自己実現、など、色々な要素がキレイにハマるんです!
(≧▽≦)
なのですが・・・。
ナカナカ伝わりにくいのが難点。
(-。-;)y~
ま、伝え方も含め、引き続き研究していきます!
(≧▽≦)
本日もよろしくお願いします!
(^^)v