楽しめば楽しむほど儲かる商い説
おはようございます!
5月28日(土)です。
雲ってます。
ジッとしてると肌寒いような、少し動くと蒸し暑いような・・・。
( ̄▽ ̄;)
笑う門として、笑う門ならではの研究課題があります。
「楽しめば楽しむほど儲かる商い」
ってあり得るのか?
というコト。
そもそも、商いって楽しむモノなのか、というツッコミも出そうですが、(私としては)答えは「Yes」なのです。
( ̄^ ̄)
理屈としては「類は友を呼ぶ」「笑う門には福来る」で、いつも明るい気持ちで笑ってる人ののところには、笑ってる人が集まってきて、ソレが相乗効果を生んでいく、というコトです。
では、その笑顔の「素(もと)」は?
という話です。
ワケもなく四六時中ヘラヘラされてても、チョット近寄りがたいですよね?
( ̄▽ ̄;)
私としては、笑顔の素は「希望」と考えています。
自分ならではの価値なり価値観なり、あるいはミッションなりが世の中の何かしらの役に立つとか、誰かに喜んでもらえる、と実感できるコトが希望であり、楽しいコトであり、ソレが実際に世の中の何かしらの役に立ったり誰かに喜んでもらえるコトなんだとすれば、「楽しめば楽しむほど、儲かる商い」というのはあり得るはず。
ソコで難しいのが、自分ならではの価値なり価値観なりを掘り下げて見つけ出すコト。
ズーッと言い続けてるけど、中々、伝わりにくい。
(>_<)
中々、伝わりにくいけど、ズーッと言い続けますよぉー!
(≧▽≦)
本日もよろしくお願いします!
(^^)v