読めない販促
おはようございます!
5月17日(火)です。
雨です。
なんとなく、ココまでまとまった雨って久々のような・・・!?
( ̄▽ ̄;)
昨日、帰り道のコンビニで、どら焼きを2つ買いました。
が、どういう意図なんでしょう?
片方のどら焼きには「表示価格から30円引き」のシールが、もう一つのどら焼きには何もナシ。
ちなみに、2つとも同じどら焼きです。
会計は、当たり前ですが、やはり片方が30円引き、もう片方は定価の通り。
???
「当たり・はずれ」ってコトではないでしょうし、「一部、ワケあり商品」というコトでもないはず。
意図が読めない。
私が、何かしらの表示を見落としているだけ!?
σ( ̄▽ ̄;)
なら良いのですが、そうでないしたら、伝わりにくい販促になっちゃっててモッタイナイなぁー。
いえ。
別にそのコンビニだけの話ではありません。
私自身の日々の反省を込めての話です。
相手目線になり切れてなくて、こういうエラー、チョイチョイやっちゃってるんだろーなー。
相手目線になり切る「クセ」付けるしかありませんね。
アレ?
雨脚、少し弱まってきましたか?
本日もよろしくお願いします!
(^^)v