「レジ打ちの女性」に学ぶ
おはようございます!
5月13日(金)です。
「こんもり」した雲が多めですが、今日も晴れてます!
(≧▽≦)
『レジ打ちの女性』
という動画があります。
【参照】レジ打ちの女性
https://youtu.be/2M08p9leBio
何をしても続けられない。
学生時代のサークルも続かなかった。
社会人になってからも転職を繰り返してしまう。
そんな女性が「あるキッカケ」で変わっていく物語です。
以前、何かのセミナーで使われていて、「響いて」しまい、書籍まで買ってしまいました。
5~6分くらいの動画で、技術的には(こういってはナンですが)決して高度ではない作品です。
なのですが、とても響いたんです。
もちろん、「人それぞれ」かもしれませんが、それを言ったらモトも子も、身もフタもありません。
( ̄▽ ̄;)
で、考えてみたんです。
「響いた理由」を。
「良い話」なのはもちろん、BGMの影響はかなりあるな、と。
もう一つ。
ストーリーの起承転結が、「越境」「試練」「勝利」「成長」と、キチンと「ヒーローズジャーニー」の型にハマッてるんです!
やはり大切です。
物語の法則。
販促・マーケティング・ブランディングにも応用していきますよ!
(^^)v
本日もよろしくお願いします。
m(__)m