これからの豊かさとは?
おはようございます!
4月6日(水)です。
スッキリ晴れました!
今日は20℃近くまで上がるそうです。
(≧▽≦)
「世界一貧しい大統領」でおなじみのホセ・ムヒカ前ウルグアイ大統領、来日のため話題になっていますね。
この人を一躍有名にした2012年の「リオ会議(国連持続可能な開発会議(リオ+20))」でのスピーチ。
先ほどテレビでやっていて、改めて響いたのがこの一言。
「私たちは発展するために生まれてきているわけではありません。幸せになるためにこの地球にやってきたのです。」
この人の高評価のポイントが、大統領らしからなぬ質素な暮らしや大統領時代の給料を殆ど社会福祉に寄付していたことなどに偏りがちですが、個人的には「この人、見えてる!」と思ったりします。
くれぐれも「清貧」とか「贅沢は良くない」とか言う(だけの)話ではなく、人口減少時代に突入した今、拡大・発展だけを「豊かさ」の尺にしていてはいけないと思うのです。
むしろ「これからの豊かさとは何か?」をいち早く気づいて価値創造した事業者こそが、この供給過多の時代に生き延びれるような気がしています。
あ、少々重たい話になっちゃいましたか・・・!?
(笑う門のクセに)
( ̄▽ ̄;)
桜も今日あたりがピークだとか。
時間を作ってお散歩しましょ!
(≧▽≦)
本日もよろしくお願いします。
m(__)m