メディアの役割
おはようございます!
3月14日(月)です。
雨、ちゃんと(?)降ってきましたね。
朝のウチはそれほど寒く感じませんでしたが、徐々に冷えて来てますね。
12日(土)放送の『出没!アド街ック天国』、大方の予想通り(?)、地元の人にとっては違和感が否めないほど、タイトルとは異なり松原商店街特集でしたね。
( ̄▽ ̄;)
私にとっても知らないコトだらけで楽しかった(個人的には「小林さん」、ダントツ1位。笑)のですが、やはり「横浜天王町」ってタイトルならもっと・・・、とか思ってしまうワケです。
が、「メディアの役割」という視点で考えると意外とオモシロイッス。
ナンダカンダと言ってもキング・オブ・メディアはテレビ。
情報発信力と影響力は他のメディアと比べても今でも絶大です。
(なので、規制も年々厳しくなっているのでしょうけど)
でも、例えば前述のアド街だって、放送時間は僅か1時間。
週1回の放送を長年やっているからこその知名度と視聴率だけど、それ故に毎回の取材の質と量に限界があります。
誤解を恐れずに言えば「ザッと調べて」、テレビ的に面白そうなネタを「チャチャッとピックアップ」というコトになるのでしょう。
だからこそ、私たちがやっているようないないような(?)、というレベルの情報発信に価値があるような気がします。
コレももちろん、「マスメディアは不要」という話ではなく、双方の特徴を活かしてバランス良く、ってコトですね。
(≧▽≦)
余談ですが、山田五郎さんの博識ぶりに改めて感心。
松原商店街の外れに「東海道と八王子道の交差点がある」ってコメント入れてくれて嬉しかったです!
・・・毎回、調べてるのかな?
明日からは暖かくなるそうですよ!
本日もよろしくお願いします!
(^^)v