ビジネスとは、お客様の問題を解決するコト!
2015年12月14日 スタッフブログ 満福ビジネススタイル
先日、あるセミナーで
「ビジネスとは、お客様の問題を解決すること」
というお話を伺いました。
もう少し丁寧に言うと、お客様には何かしらの目標があり、それに向かう途中には何かしらの問題が発生する。
それを解決するのがビジネスなのだ、ということです。
納得。
大変失礼ながら、講師に対して、というより自分の中でとっくの昔に消化していたと思っていた幾つかの「残りモノ」がスッと落ちてきた感じでした。
以前、本で読んだ話。
従来のマーケティングは、お客様の不安や恐怖を煽って、その解決策を提示するのが常套手段。
今後のマーケティングは、お客様の「成りたい自分」を実現させるコトがミッション。
コレ、有名な「マズローの欲求の5段階説」と合致している考え方なんです。
※「マズローの欲求の5段階説」については、後日、書きます。
誰もが自分の中に、大なり小なり「成りたい自分」を持っています。
例えば、有名大学を目指している人がいます。
何かしらの資格取得を目指している人がいます。
「夢のマイホーム」を人生最大の目標にしている人がいます。
こういう人たちをサポートするお仕事というのは(ある程度は)想像しやすいと思います。
一方で、それらの「一生に一度」のようなレベルではなく、もう少し身近な「成りたい自分」も実在すると思います。
例えば、
仕事にはいつでも「パリッ」としたワイシャツを身に着けていたい。
最低でも月に1回は、家族とゆっくりできるレストランで食事がしたい。
愛読書は〇〇〇、音楽は△△△、洋服は□□□にこだわりたい。
というのも「成りたい自分」です。
つまり「ステータス」であり「ライフスタイル」です。
そして、それらは、それらの商品・サービスを提供する事業者がいなければ実現できないのです。
ココが、私たち小規模事業者にはナカナカ馴染みにくい考え方ですが、大手はとっくにやっています。
仕事にはいつでも「パリッ」としたワイシャツを身に着けていたい人の目標(ライフスタイル)の前に立ちはだかる問題って何でしょうか?
日常の使用上、生じる汚れやシワです。
その問題を解決してくれるのは、腕の良いワイシャツの仕上げが得意なクリーニング屋さんです。
最低でも月に1回は、家族とゆっくりできるレストランで食事がしたい人にとっての障害は?
(他にも色々あると思いますが)生活圏にそういうお店がなければ実現しようがありません。
回転数で勝負している、あるいは「賑やかさ」が自慢の飲食店では、実現できないのです。
ビジネスとは、お客様の問題を解決するコト。
そこに目を向けるかどうかは各事業者の「ビジネススタイル」です。
コレだけ成熟した社会にあって、コレだけモノと情報が溢れている世の中にあって、残念ながら、まだまだ私たち小規模事業者の大多数が「モノを売るスタイル」から脱皮できていないように思えます。
ボチボチ、モノではなく物語を売りませんか?
今日の記事はいかがでしたか?
みなさまからのご意見・ご感想、お待ちしています。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
モノではなく<物語>を売る!
集客・リピート・ファンづくり
地域大好き!笑顔販促プランナー
合資会社 笑う門
山田浩和
yamada@hesochiku.com
横浜市保土ヶ谷区桜ヶ丘1-39-8
https://www.warau-kado.com
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★