購買モデルデザイン
売り上げは、「売った数」というより、お客様が「買うという行動」をしてくださった結果、と捉えるべきです。
「買うという行動」とは、その通り、店頭でお金を払う、契約書にサインをする、「注文する」をクリックする、などの契約・精算のことです。
そして、その手前で様々な行動をしていただくことで、「買うという行動」に辿り着き、その結果、売り上げが発生するのです。
例えば、スーパーであれば、お店に来てくれなければ売り上げは発生しません。
商品の前で足を止めてくれなければ、売上は発生しません。
商品を手に取ってくれなければ、売上は発生しません。
なので、
・お客様が「買うという行動」に辿り着くまでの理想的な行動を想定します。
・黙っていたら想定通りにならない「部分」に「動機付け」(スイッチON)をします。
【参照】販売促進5W1H
http://warau-5w1h.jimdo.com/
今日の記事はいかがでしたか?
みなさまからのご意見・ご感想、お待ちしています。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
オンリーワンのコンセプトデザインと
アイドマの法則に則った販促企画で
小さな起業家に笑顔が生まれるブランドづくり
新規集客&リピート化プランナー
合資会社 笑う門
山田浩和
yamada@hesochiku.com
横浜市保土ヶ谷区桜ヶ丘1-39-8
https://www.warau-kado.com
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★